「夫に愛される妻」と「夫に愛されない妻」には大きな違いがあった!

夫から愛されない妻は頑張りすぎている

夫婦再生カウンセラー下木修一郎です。

男性夫婦カウンセラーとして、悩める多くの妻の相談を受けて分かったことがあります。

みんな一生懸命

夫から愛される妻になろう

と頑張っていました。

 

夫から愛される妻になるため、食事をがんばったり

夫から愛される妻になるため、帰ってくるまで待ってみたり

夫から愛される妻になるため、必死に掃除をしたり。

 

でもそれって、すごくしんどくないですか?

 

夫に愛されるとは何かをしてあげること?

他のブログや本などでは、愛される妻の特徴として、夫に対してどんな行動をすればいいかという紹介がたくさん書かれています。

それができれば、素晴らしい奥さまになれる、ですよね。

 

でも私は、もっと大事なことがあると思っています。

思い出してください。

あなたが旦那さんからプロポーズされたときのこと。

 

旦那さんは、愛されようと必死なあなたに、永遠の愛を誓ったのですか?

 

違いますよね。

あなたの魅力に、笑い声に、笑顔に、旦那さんは一生幸せにしたい、と思ったのですよね。

あなたは、夫から愛されるための資質を既に持っているのです。

 

夫から愛される妻の特徴と、夫から愛されない妻の特徴

 

「夫に愛される妻」と「夫に愛されない妻」は

何が違うのでしょう。

 

「夫に愛される妻」は

自分が楽しいことをします。

夫が喜ばなくても、あまり悲しくありません。

夫が喜ぶと、とっても楽しくなります。

 

「夫に愛されない妻」は

夫が喜ぶことをします。

喜んでくれないと、とても悲しくなります。

夫が喜んでくれると、ほっとします。

 

愛される妻の「夫」は

楽しそうな妻をよく見ます。

それを見ると、自分も楽しい気持ちになります。

そして、もっと妻のことが好きになります。

 

愛されない妻の「夫」は

不満そうな妻をよく見ます。

それを見ると、自分も嫌な気持ちになります。

そして、妻のことを見なくなります。

 

でも、好きじゃなくても、やらなければならないことがありますね。

 

例えば、お掃除。

お掃除が嫌いなら、思いきって夫に伝えてください。

「私、掃除が嫌いなの。」

夫は嫌な顔をするでしょう。絶対。

( 妻のくせに… )

 

でも、夫は気付くのです。

誰でも掃除が得意ではないこと。

妻も、妻である前に、ひとりの人間であるということ。

嫌いなのに、がんばって掃除をやってくれていることに。

 

あなたの夫は少し鈍感だから

あなたが掃除を嫌いなのに頑張ってるなんて知らないかもしれません。

だから、あなたの素直な気持ちを、ちゃんと言葉で伝えてください。

 

そして、旦那さんにも伝えてください。

楽しいことばかりじゃない仕事を必死に頑張ってる旦那さんに

「いつもお仕事ありがとう」って。

素直に、肩の力を抜いて伝えてあげてください。

 

旦那が喜ぶことが大事じゃない。「自分らしく」が夫に愛される妻になる最もシンプルな方法

 

このブログ記事を読んだ多くの人から共感を頂きました。

お掃除の話は、うちの実話(「私、掃除キライだから」という妻)です(笑)

妻から掃除が嫌いだ!って言われて、えっ?!掃除嫌いって、妻なんだからやるべきでしょ!?なんて本気で思っていました。嫌悪感も出ました。でも、数日後に掃除している妻を見て、嫌な掃除を頑張ってやっているってことに初めて気づいたのです。情けないけれど、言われなきゃ分からなかったんです。

夫婦だって、やっぱり言わなきゃ分からないんですね。エスパーじゃないなぁって思ったのです。

大好きな旦那さんと結婚して、毎日毎日たくさん笑顔になるはずだったはず。でも、理想と現実は違っていて、もっともっと献身的でいてくれると思っていた旦那さんが、実際にはなんだか冷たくって。やさしい言葉をかけて欲しいのに、分かってくれなくって。

でも、そういう思いって、なかなか素直に言えない。

「不満があるなら言ってよ、わかんないじゃない」

↑こんな風に旦那に言っちゃう奥さま、多いのです。

でもこれって、なんだか、不満を言わない夫が悪いみたいじゃありません?

夫も我慢してるんです。もっと優しくしてもらえると思ったのに、実際は違って。笑顔で居てくれるかと思ったら、仕事に家事に育児にいっぱいいっぱいの疲れた顔を見せられて。でも、それは自分の稼ぎが少ないからかもしれない、自分が手伝えないせいかもしれないと思ってしまう。だから、そんな妻を見ても、不満は言えない。自分が我慢すればいいと思ってしまう。だから

「別に」

と答えてしまう。その答えに納得できないあなたは、もっともっと不満を覚えるようになる。さらに夫に言い寄ってしまうかもしれない。何度も責められた(と思ってしまった)夫はついに大爆発。

「夜帰ってきたとき、寝てるじゃないか!」
「部屋が汚いから落ち着けないんだよ!」
「俺のことなんかどうでもいいんだろう!」

そう言われて、え?そんなこと考えてたの?ヤバイ!!と思って、夫から言われたことを急に頑張ってみる。仲良くなりたいから。

でも、夫は全然ほめてくれない。仲良くしてくれない。なんでか分からない。そのうち自分のやっていることが正しいのかと不安になっていく。夫の顔色を伺い、夫のためにと献身的に尽くす。たくさん頑張る。無理もする。それでも、夫の態度は変わらない。どんどん夫婦の間に距離ができる。

夫婦を再生するのに最も大切なことは、

「自分からやりたいと思えなければ、決して上手くいかない」

ということです。

あなたが心から望んでないことをやり続けても仕方がないのです。

 

苦しい、疲れた、もう無理だ、、、と思ったら、その選択はあなたの取る選択肢ではないと判断してください。

 

夫婦の正しい知識をもって、あなたらしい人生を歩きましょう!

楽しい結婚生活しましょう!

応援しています!!!!

shushimokicur
執筆:下木修一郎(しもきしゅういちろう)

NPO法人日本結婚教育協会 愛知支部員
夫の気持ちを知る!夫の気持ち研究家
夫が何を考えているのか分からないあなたへ『夫のホンネがわかる動画』も絶賛公開中です。

↓夫婦再生カウンセリングの申し込みはコチラから。日本全国お電話でもお話できます!
bnr_contact

freegiftsbunner3freegiftsbunner3