夫に気持ちを伝えるときに重要なのは「どう伝えるか」だ!

どう伝えたら、夫に気持ちが伝わるのかと悩んでいる方、多いと思います。

そのヒントが私に起きた、一見全然関係ない出来事から見えてきます。少しだけお付き合いください^^)

なんだかモヤモヤする・・・

 

義父の携帯を解約しようとauに電話をしました。

すぐにオペレーターにつながるんですね。サービス向上っぷりにびっくりです。

どうやら、電話では解約できないらしく、オペレーターの女性が委任状などいくつか必要なものを丁寧に教えてくれました。

「他に何かご用件はございますか?」

という問いかけに「大丈夫です」と答えると、オペレーターの方が

「暖かくなってまいりましたが、どうぞお体にお気をつけてお過ごしください」

と、こちらを気遣うような言葉をかけてくれました。

 

ところが、電話を切った後、なんだかモヤモヤするのです。

とても気遣を感じた言葉なのに、洗濯物を干しながらモヤモヤ。

なにかが引っかかるのです。。。

暖かくなってきたのに「お体にお気をつけて」もちょっと変だとは思いましたが、問題はそこではなかったのです。

 

モヤモヤの理由、それは言葉と感情の不一致

 

オペレーターさんの気遣いを感じる言葉

「暖かくなってまいりましたが、どうぞお体にお気をつけてお過ごしください」

という話し方が、実は、それまでの事務的な会話のやりとり、

「解約は店頭にお越し頂く形となります。なおその際は・・・」

と同じ速度とトーン、少し早めで硬めの事務的な感じに聞こえたのです。

どうやら、私がモヤモヤしていたのは、オペレーターさんの声のトーンと気遣いの言葉が一致していなかったために起きていたのでした。

 

アメリカの心理学者アルバート・メラビアンの実験によると

感情を伝えるコミュニケーションにおいて、相手が違和感などを感じた場合、重要視するのは

メッセージの内容が7%、
声のトーンや口調が38%、
ボディランゲージや見た目が55%

というもの。これをメラビアンの法則と言います。

 

メラビアンの法則に当てはめて考えると、どんな気遣いのある言葉でも、声のトーンや口調が合っていないと、気持ちの7%しか伝わらないということになります。

しっかりと対応していただきましたオペレーターの方のお仕事に不満はありませんでした。

ただ、なんだかモヤモヤしてしまったのです^^;)

 

モヤモヤさせないためには、何を伝えるかよりも、どう伝えるかが重要

 

夫婦問題でお悩みの方から、

「どう言えば、主人は分かってくれるんですか?」

というご相談を受けます。

主人の心に響く言葉を教えて欲しい!という気持ちはとても理解できます。

しかし、どんな素晴らしい言葉を伝えたとしても、気持ちがしっかり乗っていなければ、私が感じたように、相手をモヤモヤさせてしまいます。

 

とにかくなんとかしたいから、ネットにある感謝の言葉や褒め言葉を伝えておこう。ではうまくいかないのはそのためです。

「ありがとう」という美しい言葉も、声のトーンや表情が合致していなければ、相手に気持ちのたった7%しか伝わらないわけですから。

声や表情が加われば、7%→100%に、なんと14.2倍のパワーを持った「ありがとう」になるわけです。

 

 

心からご主人に「ありがとう」って言葉が伝えられたら、それはどんな美しい言葉や気遣いのある行動よりも、すごいパワーを持つのです。

じんわ〜〜〜りと、ご主人の心に染み込んでいく。

男なんて、それでイチコロなんです!!!

 

それに、気持ちよく「ありがとう」が言えるっていうのが、最高ですよね〜。

あなたもご主人に最高の「ありがとう」を伝えてみませんか!?

最高の「ありがとう」があふれる家族。それ、絶対しあわせ(*´ω`*)

 

そんなこと言っても、主人に感謝の気持ちが持てません!と感じているのであれば、ぜひぜひ私にご相談ください。ご主人の見方が変わる、目からウロコの方法をお伝えいたします。夫のうれしいが分かる動画でも同じくご説明しています!


執筆:下木修一郎(しもきしゅういちろう)

NPO法人日本結婚教育協会 愛知支部員
夫の気持ちを知る!夫の気持ち研究家

夫と会話がない!を解決する、夫への質問はこれだ!(7つの愛情表現)

freegiftsbunner3freegiftsbunner3