
結婚して生活を始めてみると、ライフスタイルの違いで相手にガッカリすることばかり。
仕事や家事、子育てと多忙極まりない妻はストレスにされされまくり。

夫もなかなか負けてない。
どれだけ素晴らしい母親に育てられたんだというくらい小さなことをつついてくる。
(昔は私もそうでした、偉そうにすみません)

アイロンは当然かけるでしょ!
俺の嫌いなものは知ってるよね!
不満を持った側の意見が「正論」の場合、それを元にルールが作られていきます。
例えば「帰る時連絡をもらえないと困る」→そりゃそうだ→「帰る前には連絡をする」というルールが誕生します。
結論から言いますと、片方の都合に合わせてルールを作ると夫婦関係は間違いなく悪化します。
なぜなら
ルールは守って「当たり前」
だから、ルールを守っても感謝もほめられることも無いのです。
破ったら叱られる、それがルールです。
つまり、自分の価値観を変えてまでルールを守っても、
「メリットが無い」!!!
残念ながら、それが事実です。
おすすめの夫婦のルール!
私がおすすめする夫婦のルール、それは...
「当たり前こそ賞賛する!」
夫だから当たり前
妻だから当たり前
それが夫婦の中を裂くと言っても過言ではないのです!

というルールに対して

と夫は葛藤しているのです。そこで・・・
「当たり前こそ賞賛する!」

と言ってもらえたら、

ルール守ってよかった!と頑張った側もうれしくなる。うれしくなると、守りたくなる。うんうん。

というルールに対して

と妻も葛藤しているのです。そこで・・・
「当たり前こそ賞賛する!」

と言われれば、

と頑張った側もうれしくなる。うれしくなると、がんばりたくなる。うんうん。
奥さんが御飯作ってくれる。
旦那さんがお仕事がんばってくれる。
奥さんが子育てがんばる。
旦那さんが家事手伝う。
おいしいねって言ってくれる。
おはよう!って声をかけてくれる。
毎日毎日当たり前に頑張っていることにこそ、しっかり賞賛する。
「毎日思ってます」は今すぐやめる。
「他のことでがんばってます」もダメダメ。
言葉で伝えてこそ価値があるのです。

それでも夫にイライラして言えないあなた、夫のうれしい!がわかる動画で夫のホンネを知れば気持ちが変わるかも!
執筆:下木修一郎(しもきしゅういちろう)
夫婦再生カウンセリング名古屋代表カウンセラー
NPO法人日本結婚教育協会 愛知支部員
夫の気持ちを知る!夫の気持ち研究家
子どもが産まれたらタバコはやめるっていったのに1週間で吸い始めた!
共働きだから家事を手伝うって言ったのに全然してくれない!