夫にとって居心地のよい家の作り方

こんにちは、夫婦再生カウンセラーの下木修一郎です。

夫にとって居心地のよい家、作りたいですよね。

居心地のよい家ってどういうもの?とご相談に来られたお客様にお聞きすると

「家の掃除をがんばる」

という意見がよく出てきます。

実際、よその夫婦カウンセラーさんのアドバイスでもよく言われることです。。。けれど。。。

間違ってます>_<)

がんばらなくてもいいのです。むしろ、頑張っちゃダメ。

私の体験談から得た「居心地のよい家の作り方」をご紹介しましょう。

片づけ途中の「鍋」

11月某日。
盛り上がった飲み会のせいで、私の帰宅は午前0時を過ぎていました。
次の日は家族イベントがあり早く寝る約束だったので、遅く帰って奥さんに会うのは少し気まずい気分。

リビングに入ると、床に「鍋」が転がっているではありませんか!!

IMG_0799

な…なに?
明らかに片づける途中での放置。

小学校の時に読んでビビった
「食べかけの皿もそのままに乗組員がこつ然と消えてしまったメアリーセレスト号事件」
を彷彿とさせる情景。

妻の身に何が起きたのか!?

あれ?
妻はリビングでテレビを見て高笑いしているではありませんか。

ということは・・・

重い鍋を片づけてね♥というサインかっ!

いそいそと片付けると「ありがと〜」と妻。
遅くまで飲んて、ちょっと申し訳ないなぁと思って帰ってきたので、頼られてホッとしたのです。

居心地のよさとは、居てもいいんだという実感から生まれる

鍋のおかげで私は、

「やっぱ、重い物は男じゃなきゃね!」

と自己満足に浸ることができました。

鍋が片づけられていたら、妻と少し距離ができたまま寝ちゃったかもしれません。

あなたは毎日毎日家事や育児、仕事に追われて大変な日々を過ごしていることでしょう。
帰ってだらだらしている夫を見ると、つい「なんでわたしばっかり!」と思うでしょうし、「自分でやった方が早い!」と行動してしまうのです。
イライラしながらね。

でも、奥さんが頑張れば頑張るほど、夫は家での居場所を失っていく。
家での居心地が悪いから遅くまで会社にいるって夫もたくさんいるのです。
(私も昔はそんなものでした。情けない…>_<)

あえて頑張らない。そして、夫に活躍するチャンスの場を与えるのです。
妻に頼られている、という実感を持てることが、夫にとって「居心地いいわ〜〜」と感じるツボなのです。

夫は、頼られてこそ輝く。

夫が家でも輝ければ、その光はあなたにも注がれる。夫婦なんだから、ふたりで照らしあえばいいのです。

じゃ、まず簡単なことから。
重くて大きいな鍋を買いましょう(笑)
次に、鍋を持ち上げた夫に言ってください。
「ありがと。やっぱり男ってすごいねぇ...」

最初からうまくできなくてもいいんです。何度も繰り返してください。
セリフも変えていきましょう。
「すっと持ち上げるよね」
「あれ?そんなに鍋軽い?」
「かっこいいねぇ^^)」
「もうやってくれたの?アリガトォ〜〜♥」
「いつもいつもありがとうね♥」
「美味しい鍋、つくるね♥」
習慣化すれば楽勝です。

レッツチャレンジ!

掃除ができていないと夫に言われるあなたへ

この記事を読むと「掃除もできないじゃないか!」と言う夫はどうすればいいのか?と思うでしょう。
そういう発言をする夫は確かにいるし、ものすごく散らかっていれば、もちろんそれは片付け方がいい。

しかし、重箱の隅を突いているような指摘が続くのならば、それは夫の本心ではない。
是非カウンセラーに相談してください。
夫の本当の気持ちを知って、是非ともそのモヤモヤをスッキリさせてほしいのです!

shushimokicur
執筆:下木修一郎(しもきしゅういちろう)

NPO法人日本結婚教育協会会員
夫の気持ちを知る!夫の気持ち研究家
夫が何を考えているのか分からないあなたへ『夫のホンネがわかる動画』も絶賛公開中です。

↓夫婦再生カウンセリングの申し込みはコチラから。日本全国お電話でもお話できます!