旦那が変わる、唯一の方法。

夫婦関係修復する男性

目次

  1. はじめに
  2. 自分で変えられることの範囲を広げる方法
  3. 旦那が変わるたった一つの方法
  4. 自分のための一歩を踏み出す

はじめに

私たちは日常の中で、相手が変わらないことにとても悩みます。でも、夫婦関係の問題において、変えられないことにエネルギーを注ぎ続けても、状況は良くならないどころか、自分の気分まで悪くなってしまうと感じていませんか?

例えば――

「旦那なんかいなくなればいいのに!」とどれだけ念じても、残念ながら旦那は帰ってきますね(泣)。縁切り神社に行って、浮気相手と別れるように願っても、現実は思うようには進みません。むしろ、その怒りやストレスで自分自身が疲れてしまうことも多いでしょう。

それでもまだ、あなたは旦那を変えようとしてしまう。なぜなら、悪いのは相手だから。 でも、とても苦しいと思います。出口の見えないトンネルの中を、ひとりで、ずっと彷徨うような感覚ですよね。。。

今日は、そのトンネルに、少しでも光が差し込むような気づきをプレゼントします。

自分で変えられることの範囲を広げる方法

まず最初に、夫婦関係を改善するためには、変えられないものと変えられるものがあるということについて考えてみましょう。

自分の発する言葉、行動、態度、人との付き合い方。これにはコストがかかりませんから、いつでも変えられますね。(できるかどうかは別の話)

何を食べるか、などはコストがかかってきます。何をするかに関しては、例えばヨガに行きたいと思っても時間がないとなれば、やっぱり諦めるか…となり、変えられないものの中に入ってしまいます。

なんか、あまりできることなさそうだなぁと思うかもしれません。

しかし、実は自分で変えられることの範囲は広げることができるのです!

このシンプルな事実に気づくことが心を楽にする第一歩です。

そのために今日は、以下の4つのステップをご紹介したいと思います。ぜひ覚えてくださいね。

0)そもそも変わりたいのかを考える

相手を変えたいという欲求と、自分を変えたいという欲求は当然異なります。相手さえ変わってくれれば満足だ、という人もいるでしょう。

でも、カウンセリングをしていると、自分も変わりたい、もっと自信を持ちたいという女性はとても多いのです。ご相談者はほぼ100%自信を失ってしまっています。

もしあなたが変わりたい!と望むのであれば、ぜひ次のステップに進みましょう。

変わりたくない!という人は、きっとものすごく怒りが大きくなってしまっているのだと思います。当然です。苦しい状況で皆前向きになれるわけではありません。だからこそ、自分を応援してくれる誰かに自分の苦しみをぶちまけて欲しいと思います(夫はやめてね)。

もし楽になって、自分を変えたいと思ったら、次のステップに進みましょう。

1)自分の変えられる範囲を知る

まず大切なのは、自分が変えられることを具体的に知ることです。これは変えられないものに手を出さないために、とても重要なこと。夫婦関係を改善するためには、自分の人生でコントロールできるものは何かにしっかりとフォーカスを当てることが大切です。

自分が何をやりたいのか、いまいちぼんやりしている人は、こちらのブログで自分コンパスを作ってみると、またこの話が違って見えるかもしれません。

→ 「終わりを思い描くと、今の一歩が見えてくる」自分コンパスの作り方
https://fufuzukan.com/jibuncompass-21167.html

今日やることが明確になっているか、自分の夢を叶えるための小さな一歩が踏み出せているかを考えてみましょう。例えば、資格取得のための勉強を始めたり、自分のしたい仕事の求人募集が出ていないかチェックしたりすることもその一歩です。**「自分には何ができるのか?」**をしっかり見つけることで、毎日の生活に少しずつ変化が生まれます。

2)エネルギーを集中させる

次に、夫婦関係の問題を改善するために、自分が変えられることにエネルギーを集中させることが重要です。

でも、「自分には時間がない」「自信がない」といった思い込みが、それを妨げることがあります。

ここで、子どもとの関わり方を例に考えてみましょう。子どもにすべての時間を使わなければならないという思い込みがあると、本当に必要な関わり方を見失う可能性がある、というお話です。

私の友人で保育園を経営している方の話です。3歳の子どもが一生懸命、自分で靴下を履こうとします。なかなか履けないのですが、園ではそのための時間をしっかり取って応援するそうです。やがて履けるようになり、「やったね!」と喜ぶと、子どももとてもうれしそうにして、自慢げな顔をします。自己肯定感が上がる瞬間です。

ところが、夕方お迎えに来たお母さんの前では、靴下と素足を差し出してくるのです。自分で履けるのに、どうしてでしょう?

自分で履くのが面倒だから?いいえ、違います。親のために靴下を履かせようとしているのです。「はいはい、靴下履こうね〜」と親が嬉しそうにするのを知っているからです。

この話からわかるのは、子どもに時間をかけることが必ずしも子どもの自己肯定感を高めるわけではないということ。親の関わり方次第で、子どもの行動は変わるということ。

同じように、夫婦関係でも自分の関わり方を見直すことで、旦那の態度が変わる可能性がある、ということなのです。

3)本当に変えられることを実感する

最後のステップは、実際に変えることができたとき、自分の変えられるものが広がっていくことを実感していきましょう。

例えば――

インテリアに興味があったけれど、「資格もないし、自信がない」と諦めていた。でも、勇気を出して採用に応募してみたら、なんと採用された!そして今は、勉強しながらお客様にインテリアを提案する仕事ができている。

自分の変えられる範囲が広がったのが分かりますよね。自分の幸せだけではなく、人の幸せにまで自分が貢献できる。自分のできること、可能性が広がるのです。

子どもの靴下の例もそう。手を出す前に「自分ではいてみる?」と聞くことで、子どもの態度や行動に対しても影響を及ぼすことができるのです。

靴下を自分で履けるようになった子を見たときの喜びは、何ものにも代えがたいものですね。

自分が変わることで、自分にもっと喜びが生まれるのです。

旦那が変わる、たった一つの方法

もちろん、どれだけ自分のできる範囲を大きくしたとしても、相手の行動を直接操ることや、浮気を止めさせることは難しいでしょう。

でも、自分が少し変わることで旦那の態度も自然と変わることがあるのです。実際に夫婦再生を行っていくきっかけのほぼ全てが、相談者様である妻の変化から始まっています

相手を変える、ではなく、相手が変わるのです。

変えるよりも、理想的だと思いませんか?(もちろん効果も長く続く)

自分に自信がつくことで、自分の表情が変わる。相手の首をへし折ろうとせず、自分ができることをやり、自信が出てきたその態度は、相手に混乱を与えます。「どうせお前は変わらない」と言っていた夫が黙るのは、正直……痛快です。

自分のエネルギーを無駄に消耗せず、自分がコントロールできる部分に集中することで、心の余裕が生まれ、その余裕が夫婦関係にも良い影響を与える。心の余裕は、再生への大きな一歩になります!

自分のための一歩を踏み出す

自分で変えられることに目を向け、それにエネルギーを注ぐことで、心が軽くなる。相手との関係がどう変わるかは未知数ではありますが、確実にあなたの周りには、あなたの良い影響を受ける人たちが増えていきます

あなたが自分自身のために一歩踏み出すことは、家族や周囲との関係を変える可能性を秘めているのです。

諦める前に、まずは、小さなことから自分で変えられることを探してみませんか?

やれることは全部やりましょう。応援しています!

執筆 夫婦再生カウンセリング名古屋 主宰 下木修一郎(しもきしゅういちろう)
夫の気持ちを知る!夫の気持ち研究家
夫が何を考えているのか分からないあなたへ『夫のホンネがわかる動画』も絶賛公開中です。

↓夫婦再生カウンセリングの申し込みはコチラから。日本全国お電話でもお話できます!
bnr_contact

夫婦図鑑公式LINE|お友だちになりましょう!

コメントを残す